HGC

HGC

NEWS

社内イメージ

大好評!?第2回 社員インタビュー 中村聡志さん

2023.02.07

第2回社員インタビューは、入社3年目を迎えた中村聡志(さとし)さん(37)に登場してもらいました。3児のパパで、元町と三宮の就労移行支援事業所のマネージャーを務めています。

―みなさん一度は聞いたことがある?「就労移行支援」とはどんな仕事なんですか?

国が委託して行っている福祉サービスで、障害のある方が一般企業に就職するための訓練を受ける事業所を運営しています。

うつ病や発達障害など、精神疾患を抱えている方が通所されることが多いです。一般企業で働いている中でうつ病などを発症されて退職し、もう1回社会復帰したい時に、弊社の事業所に来てもらっています。最初は自分では発達障害を気にせず働いていても、

働く中で会社でうまくなじめない

空気が読めない

そして仕事が続かない・・・。

色んな会社に行くけどうまく人間関係が築けず、相談に来られる方もいます。そういう方にコミュニケーションの取り方の訓練などを行ったりします。

なんだかとっても楽しそう

―HGCには21年の1月に入社。今はどんな仕事をしているんですか?

事業所で支援員としてガッツリ利用者の方の支援に当たっていましたが、22年の8月からは元町の事業所のマネジメント業務をしています。元町は利用者が20名ぐらい登録していて、支援員は5名です。弊社の就労移行支援事業は、eラーニングという動画を使った訓練が特徴です。在宅で訓練が出来たり、在宅での就労が他社との違いですね。例えば、EXCEL(エクセル)の訓練動画があるんですが、自分のペースで学べます。家から出られないような方でも訓練が出来るのが売りですね。事業所によって違いますが、元町の利用者の方はほぼ全員通所されていて、三宮は半分ぐらいの方が在宅訓練です。

―なぜこの仕事に興味を持ったんですか?経歴も含めて教えてください。

大学を出て最初に就いた仕事が写真関係でした。大学生の時から写真が好きだったので。個人でやっている、街の写真屋さんで2年間働きました。まだフィルムの現像をやっていた時代ですね。たまに撮影もしていましたが、撮りたい思いが強くなり、撮るのがメインの写真館に転職しました。今で言う、スタジオアリスのような会社で5年働きました。

30歳の時に「この仕事をずっと続けるのは体力的にどうなのか」と考えたり、写真を撮るよりも店舗のマネジメント業務が増えてきたこともあり、悩んで退職しました。その後はECの仕事を3~4年やりましたが、35歳が近づいてきて一つの区切りかなと考え、一生続けられる仕事を探していました。今で4社目ですが、色々な方と働いてきて、発達障害の方もいました。そういう方が退職したりするのを見ていて、ちゃんと支援を受けた方がいいんじゃないか、適切な支援を受けたら退職せずに済んだのでは・・・と心の中で思うことがありました。

そういう方たちを何とか出来るような仕事に就きたいと思い、転職活動中に「就労移行支援」という仕事を見付けました。

―実際に2年間、働いてみてどうですか?

自分で言うのも何ですが、支援員の仕事がメチャクチャ合ってるなと。

自分の経験がダイレクトに役立つというか。自分の経験を利用者さんに話したりすることで、プラスになる助言が出来たりとか、すごくやり甲斐を感じました。

自分が大事にしていること・・・挨拶やコミュニケーションの取り方を伝えました。

―1番印象に残っていることは何でしょう?

長く関わっていた利用者さんで、就労移行の利用も初めてで、はじめに通所された時は他人と関わることが出来ず、グループワークやディスカッションのプログラムもあるんですが、一切そこに入れませんでした。ただ、事務職とか、他人との関わりが絶対必要な仕事を目指している方でした。支援をしていく中で他人と意見の交換ができるようになりました。

―今後の目標はありますか?

マネージャーになり、今年に入ってから利用者の方と関わることはほとんど無くなりました。事業所の金銭面など全体の管理、運営ですね。目標は、出来るだけたくさんの方が就職出来ること。先ほどの方も、はじめに通所された時は自己肯定感も低かったんですが、プログラミングやPCの知識、スキルはものすごかったんですよね。そういう方が社会で活躍出来るようになってくれることを願います。

―株式会社HGCホールディングスの印象はどうですか?

  私は今までの仕事でものすごい経験をしたり、実績があったわけではありません。特に福祉に関しては未経験で入社しましたが、そういう人間でも2年の段階でステップアップさせてもらえたというのは、この会社じゃなかったら難しかったと思います。色々やりたいと思ってHGCに入社しましたが、実際にそれをやらせてもらえて、事業所でも自分のアイデアを実行できる環境です。変えたいことを提案して、元町の事業所の業績も上がってきました。受け入れてくれる環境にすごく感謝しています。やったらダメなことがないと言うか(笑)。平均年齢も若いし、すごく働きやすい雰囲気です。

―将来の仲間にメッセージをお願いします。

 よく利用者さんにもお話ししていたことですが、結局やるのは自分です。社会に出たら、しんどい事とか、やりたくない事もやらないといけませんよね。自分も今までを振り返るとそうでした。仕事でも、しんどいことを止めずに投げ出さない事だけは頑張ってきたつもりです。その結果が今につながっていると思います。気が付いたら自分自身が成長出来ていて、達成感も味わえます。努力を続けていくことが大事だと思います。えっ、体育会系という訳ではないですよ!(笑)。特別、自分が頭が良いとかスキルがある人間じゃないというのは分かっているので、そんな自分に何ができるか・・・やり続けるしかないと思います。

―追伸。マイブームはボルダリング。

 趣味は去年から始めたボルダリングです。今までスポーツはして来ませんでしたが、週2で1回2時間ぐらい、ボルダリングジムに行き続けています。もともと山登りやキャンプは好きだったんですが、山登りで岩に登る人を見ていて興味を持ちました。ジムに色んなコースがあるので、自分が強くなったのがすごく分かります。先週は登れなかったコースが登れるようになったり、コースの難易度によって5級、4級などあります。筋肉が付いたり、コツをつかんだりと、分かりやすい達成感があります。1人で黙々と出来て、自分に合っています。

オフィスでの姿とは別人!?